新潟県神社探訪

八幡若宮社(佐渡市両津湊〈りょうつみなと〉)

佐渡市両津湊の八幡若宮神社
八幡若宮神社は,佐渡汽船ターミナルの南300メートルに鎮座する。
参道は市立保育園の敷地でもある。一の鳥居と二の鳥居の間に車道が通っている。
「神社明細帳」に「加茂郡湊町字川方 村社・八幡若宮社」とある。
創立年月は不詳。
湊町の産土神で,もと「若宮八幡神社」と称した。江戸時代は佐渡奉行の崇敬もあったという。
明治六年(1873),村社に列せられ,現社号に改称した。
祭神は大鷦鷯尊(仁徳天皇)である。
明治三十九年(1906),北野神社(文禄元年〈1592〉創立で,祭神は菅原道真朝臣)を合併した。
佐渡市両津湊の八幡若宮神社二の鳥居
佐渡市両津湊の八幡若宮神社拝殿正面佐渡市両津湊の八幡若宮神社本殿覆屋
境内はよく整備されている。
境内に大渡海神社,(船玉神社,琴平神社,大鰭神社,秋葉神社,龍王神社を合わせたもの)天満天神社,出雲大社を合祀した社殿がある。
なお,「神社明細帳」が記録する境内社は四社である。秋鰭神社(佐比持神),秋葉神社(軻遇突知命),龍王神社(少童命),琴比羅神社(顕仁命=崇徳天皇)である。

佐渡市両津湊の八幡若宮神社狛犬吽形佐渡市両津湊の八幡若宮神社阿形
佐渡様式の狛犬が一対ある。

(新潟県佐渡市両津湊)
2007.3.12


新潟県神社探訪