新潟県神社探訪

巣守神社(長岡市北荷頃〈きたにごろ〉)

北荷頃の巣守神社
巣守神社(すもりじんじゃ)は,旧栃尾の市街地の南西4キロメートルほどの北荷頃地区に鎮座する。
「神社明細帳」(明治十六年)に「古志郡北荷頃村字中崎 無格社・巣守社」とある。
北荷頃の産土神であるが,創立年月,祭神ともに不詳である。
明治四十年(1907),字陣ケ峯の浅間社(木花佐久夜比女命),字陣ケ峯の少比古那社(少比古那命),字倉下の稲荷社(宇賀魂命),字中崎の皇大神宮(大日孁貴尊),字中崎の塞神社(八衢比古命,八衢比女命),字下モ山の道祖神社(猿田彦命)を合併した。
また境内に鎮座した諏訪社(健御名方命)も合併されたようである。
大正十三年(1924)に村社に列せられた。
以上とは別に,嘉永六年(1853)に西蒲原の弥彦神社を勧請して境内に祠が建てられたともいう。
北荷頃の巣守神社社殿
北荷頃巣守神社拝殿扁額北荷頃巣守神社拝殿装飾北荷頃巣守神社拝殿装飾(脇障子)
拝殿周囲の彫刻がよく保存されている。
額には「諏訪大神 巣守大神 伊夜比子大神」と書かれている。「伊夜比子大神」は嘉永六年に勧請された弥彦神社であろう。

北荷頃の巣守神社境内石祠群
境内に石祠が集められており,震災復興記念碑(平成二十年八月)が建っている。

北荷頃の巣守神社狛犬(吽像)北荷頃の巣守神社狛犬(阿像)
狛犬の年代は判読できない。

(新潟県長岡市北荷頃)
2009.6.6


旧栃尾市南部(東谷,荷頃,入東谷,西谷,中野俣,半蔵金)神社