新潟県神社探訪

鷲麻神社(村上市布部〈ぬのべ〉)

村上市布部の鷲麻神社遠景
鷲麻神社(わしまじんじゃ)は旧朝日村の布部地区に鎮座する。
「神社明細帳」(明治十六年)に「岩船郡布部村字川原 無格社・鷲麻神社」とある。
至徳二年(1385)に岩崩村の鷲巣峯より勧請し「鷲巣大権現」と称したと伝える。
延享二年(1745)に吉田家の許可を得て鷲麻神社と改称した。祭神は天日鷲命である。
合殿に河内神社(祭神は雲上佐市郎)を祭る。天正十六年(1588)に宮下村の川内神社を勧請したという。
明治十五年(1882)に村社に列せられた。
なお,「村史」は合殿として,熊野神社(伊邪那美命),神明社(天照大神),八坂神社(素盞嗚尊),多伎神社(湍津姫命),山神社(大山祇命)を記載し,熊野神社は寛永十七年(1640)の勧請で,その他は不明とする。
このうち八坂神社は「神社明細帳」(明治二十七年)に「布部村大字布部 無格社・八坂神社 祭神須佐之男命」とある。明治四十一年(1908),当社に合併された。
村上市布部の鷲麻神社社号標村上市布部の鷲麻神社参道
境内の入り口に「村社鷲麻神社」の社号標があり,参道の途中に石の鳥居が二基建っている。
村上市布部の鷲麻神社本殿村上市布部の鷲麻神社社殿全景
本殿は流造である。妻入りで建つ拝殿は奥行きがあり大きい。
村上市布部の鷲麻神社拝殿向拝木鼻村上市布部の鷲麻神社社殿向拝

村上市布部の鷲麻神社境内社村上市布部の鷲麻神社境内の石祠
本殿の横にかなり大きな境内社が建っている。
「明細帳」は境内社として天文元年(1532)勧請の神明社(天照大御神)を記載している。これであろうか。

(新潟県村上市布部3759)
2011.6.11


旧朝日村南部神社