大分神社探訪

八津島神社(日出町豊岡〈ひじまちとよおか〉)

豊岡の八津島神社参道入り口
八津島神社は,JR(日豊本線)豊岡駅の北東1.2キロメートルに鎮座する。
天平六年(734)の勧請と伝える。勧請の時,この地にかつて湍津姫命が降臨したという伝承があることにより,宗像三女神(湍津姫命,田心姫命,市杵島姫)と天津日命,天津彦根命,活津彦根命,熊野橡樟命,正勝吾勝勝速日天忍穂耳命を祭神とした。いずれもアマテラスとスサノオの「うけひ」によって生まれた神である。
八柱の神を祭ったことにちなんで社号を「八津島」としたという。 しかし一時期「善神王宮」と呼ばれていたという。善神王(ぜじんの,ぜんじょう)は国東半島などで信仰されている神で,武内宿禰だともされる。

豊岡の八津島神社拝殿
豊岡の八津島神社本殿豊岡の八津島神社本殿細部
流造の本殿は明治二十八年の改築である。

豊岡の八津島神社境内
境内には石祠がいくつか祭られている。町史が引く「神社明細帳」は,境内社として天満社(菅原神),高良社(武内宿禰),神明社(豊受大神),鏡宮(藤原廣嗣)の四社を記録している。
豊岡の八津島神社参道狛犬豊岡の八津島神社参道狛犬豊岡の八津島神社参道狛犬

豊岡の八津島神社大友宗麟寄進の鳥居
参道途中の「二の鳥居」は,大友宗麟が永禄七年(1564)に寄進したものとされる。

(大分県速見郡日出町豊岡)
2011.3.15


別府・日出地区神社探訪