新潟県神社探訪

新発田市沿革

新発田市変遷図

明治二十二年(1889),佐々木村,蓑島村,鳥興野村,松浦村,荒川村,中井村,島塚村,新発田町,新発田本村,猿橋村,五十公野村,内竹村,蔵光村,菅谷村,楠川村(後に「竹ノ俣村」),石田村,板津村,大宮村,米倉村,赤谷村,加治村,上館村が成立した。
明治三十四年(1901),佐々木村,蓑島村,鳥興野村が合併して佐々木村が発足した。松浦村と荒川村が合併して松浦村が発足した。中井村と島塚村が合併して鴻沼村が発足した。新発田町と新発田本村が合併して新発田町が発足した。五十公野村と内竹村が合併して五十公野村が発足した。蔵光村と菅谷村が合併して菅谷村が発足した。竹ノ俣村,石田村,板津村,大宮村が合併して川東村が発足した。加治村と上館村が合併して加治村が発足した。
昭和十五年(1940),鴻沼村が新発田町に編入した。昭和十八年(1943),猿橋村が新発田町に編入した。
昭和二十二年(1947),新発田町が市政を施行して新発田市となった。
昭和三十年(1955),新発田市が松浦村,五十公野村,菅谷村,川東村,米倉村、赤谷村を編入した。 昭和三十一年(1956),新発田市が加治川村の一部を編入した。 昭和三十四年(1959),新発田市が佐々木村を編入した。 平成十五年(2003),新発田市が豊浦町を編入した。 平成十七年(2005),新発田市が紫雲寺町加治川村を編入した。


新潟県神社探訪